スペシャル ●

           留学生の大学院前期講義が終了しました。(20197月)

Group Photo 1

今年はザンビア、ウズベキスタンからの留学生が加わり、楽しいクラスになりました。区の代表として、アカデミックな知識だけでなく、楽しい思い出を一杯もって帰国してください。

           待望の西館が完成しました。いよいよ新生学園大学の始まりです(2018226日)

P1020597

待望の西館が完成しました。いよいよ新生学園大学、京都先端科学大学の始まりです。

           高校生論文コンテストの表彰式に北嵯峨高校に行ってきました(201917日)

論文コンテストの表彰式に澤田先生と一緒に北嵯峨高校に行ってきました。宮川ゼミには北嵯峨高校出身の人が多いので私も嬉しかったです。校長先生以下関係の先生方にはとても喜んでいただきました。自然豊かな北嵯峨の地に静かにたたずむ高校はとても素晴らしい環境にあると思いました。

           渡月橋の欄干が崩壊しました。(201895日)

P1020489

学生時代、よくみんなで遊びに行った渡月橋の欄干が崩壊しました。台風21号は本当に厳しかったです。

           新校舎の建設が進んでいます。(20188月)

P1020495

母校の新校舎の建設が着々と進んでいます。

右の校舎は来春完成予定。左側は永守理事長の私財100億円投じて建設されている、最新設備をもった工学部棟です。楽しみです。

           留学生の大学院前期講義が終了しました。(20187月)

P_20180720_161257_vHDR_Auto

大学院の前期講義が終了しました。今学期は南ス-ダン、南アフリカ、カメル-ンなど初めての国の学生もおり、大変面白いクラスとなりました。私には毎週世界を旅している思いでした。金融危機をめぐる、彼らとのディスカッションはいつも新鮮で刺激的でした。

           李君が修士課程を無事終了しました。(20183月)

P1020235

日本語に苦しみながらも無事修士論文を書き上げ、論文審査にも見事パスしました。アルバイトと論文の両立は大変でした。外国人ゆえの厳しさも体験しました。途中でくじけそうになりました。しかし、最後まで良く頑張りました。お好みや屋さんのご夫婦には大変お世話になりました。おめでとう。

           高校生論文コンテストの表彰で北桑田に行ってきました(20182月)

P1020229

経済経営学部が実施しています、第8回「高校生論文コンテスト」で今年は北桑田高校の生徒さんが最優勝賞および佳作に入賞されました。2人とも論文内容から推測された通り向上心のある大変聡明な生徒でした。今回の受賞がさらなる飛躍の切掛けとなってくれればこれ以上幸いな事はありません。

京北町にはゼミ担当の初期の頃、「滝又の滝」を目指してゼミのみんなでハイキングに行きました。バス停からかなりの距離を歩きました。ゼミ生諸君に励まされ、フ-フ言いながら付いていった事を思い出しました。

           今年も学内プレゼン大会で宮川ゼミが優勝しました(20181月)

P1020222

1月に開催された1年生ゼミ対象の学内プレゼン大会で優勝しました。タイトルは「日本経済:戦後からアベノミクスまでの歩み」でした。副賞、図書券15000円を獲得し大喜びです。放課後も残って練習したかいがありました。おめでとう。

           大学院の留学生コ-スの前期講義が終了しました(20177月)

P_20170707_160622_vHDR_Auto

最後の講義が終了し、バングラデシュ中央銀行から来ているイスラム君が記念にと撮影してくれました。6月のラマダンは苦しそうでしたが、無事乗り切りました。言葉や宗教が異なっても、みんな同じ人間だなといつも思います。

            ゼミに1回生17名が入ってきました(20174

P1010847

宮川ゼミに新入生17名が入ってきました。4年後に立派な結果が出せるように、満開の桜の下で誓いました。

           卒業式(20173

P1010785

入学生の数が最低になった年に、入学してくれました。よく、学園大を選んでくれました。新潟大学でのインタ-大会出場が良い思い出になりました。すっかり立派になり、就職も全員決まって良かったです。身体に気を付けて、生澤君の分まで頑張ってほしいものです。

           高校生論文コンテストの表彰に行ってきました(20171月)

P1010776

経済経営学部が実施しています、「高校生論文コンテスト」で北嵯峨高校の生徒さんが最優勝賞を受賞されました。とても良い論文でした。大学に進学してさらに向上して欲しいと思います。宮川ゼミには北嵯峨高校の出身者が多く、本当に良かったです。

           学内プレゼン大会で優勝しました(20171月)

P1010738

1回生ゼミを対象にした、プレゼン大会に宮川ゼミの代表チ-ムが見事優勝しました。タイトルは「マイナンス金利導入とそれまでの経緯」でした。日頃の真面目な学習成果がでました。よく頑張りました。

           京都でも大雪になりました(20171月)

P1010768

太秦キャンパス近くの嵐山でも大雪になりました。ここは、地方からの新入生がまず最初に訪れる所です。沖縄からの留学生も大雪に大喜びです。

           スウェ-デン、ルンド大学(20169月)

P1010625

今夏はルンド大学で研究発表をしてきました。同大学はウィクセルの出身校でもあり、同氏の貴重な遺品、遺稿が保存されています。私の後ろの白髭の方が、今回お世話になったFregert教授。

           大学院の留学生コ-スの前期講義が終了しました(20167月)

IMG_3096

アジア、アフリカ各国からの留学生の前期講義が終了しました。各国から選抜されたエリ-ト学生で、英語力、学力だけではなく人柄も大変良い学生たちばかりでした。彼らに少しでもプラスの影響を与えることができたとすれば教師冥利に尽きます。

 

           ゼミに1回生16名が入ってきました(20164月)

P1010460

ゼミに1回生16名が入ってきました。カルタ名人、高校球児、海外留学経験者、と個性あふれるフレシュマンばかりです。これからの4年間、目標を目指して、しっかり頑張りましょう!!

 

 

           沖縄国際大学の留学生たちとの別(2016年3月)

P1010451

沖縄国際大学の学生3人が1年間の留学生活を終えて帰国しました。帰国前に。別れの挨拶に来てくれました。京都での生活に大満足のようで良かったです。別れは寂しいですが、また、会いましょう。

 

 

 

● 卒業式(20163

 

P1010439

卒業式です。すっかり大人になりました。辛い日もありました。身体に気を付けて、元気で。

 

 

           コンパ20162月)

コンパ2016.3

亀岡の「広東」でコンパをしました。店主の大サ-ビスで腹一杯まで食べました。

 

● 62回インタ-大会出場201512

P1010410

インタ大会(新潟大学)に出場しました。「日本経済の今後」で、三重大学、福岡大学と対戦しました。写真は、意見を述べる主将の糟谷君。

 

 

 

● フィンランド20158

P1010359 (1)

今夏も海外で研究発表してきました。(フィンランド、トウルク大学経済学部で)。私の右がViren教授(金融論)、左がSalonen教授、最後列右が元副学長のOkko名誉教授、真ん中が学部長のKauppi教授です。

 

 

 

 

 

 

● 卒業式(20153

P1010113

就職も決まり、新たな門出です。またの再会を楽しみにしています。元気で。

 

 

 

 

 

 

 

 

● 城崎に卒業旅行に行きました(2015224日)

 

 

P1010029

カニ三昧です。

 

 

P1010044

お世話になったつちや旅館の前で。女将さんに今度は新婚旅行に来て下さい、と言われ、顔を赤らめていました。

 

 

P1010050

今年の正月の大火災の現場に驚きました。

 

 

 

● インター大会出場:福岡大学(2014126-7日)

 

 

P1000975

無事終了し、これから京都に帰ります。地下鉄「福大前」駅のホ-ムで。

 

 

P1000963

言い過ぎてゴメンなさい。戦い終わり、ノ-サイド。松山大学チ-ムのみなさんと。

 

 

 

● 卒業式(2014316日)

 

 

 

P1000542

石川さんを偲んで植樹されたハナミズキの下で記念撮影しました。健康に気を付けて、石川さんの分まで頑張ろうと誓い合いました。

 

 

 

● 卒業式(2013317日)

 

 

 

IMG_0706

大学院の税理士コ-スを修了した森口君。会計士事務所に就職も決まりました。

AFPも取得しました

 

 

IMG_0687

無事全員卒業ができました。愉快なゼミ生ばかりでした。元気で。

 

 

● インター大会出場:龍谷大学

20121219日)

 

 

 

 

IMG_0400

龍谷大学で開催された、第59回全国大会に出場。舌戦の火ぶたを切る、主将の吉崎君。10時から4時までよく頑張りました。

 

 

 

IMG_0427

終了後、応援の2回生も混じって3回生と記念撮影。2回生にとっては来年出場の良い経験になりました

 

 

IMG_0429

無事終了、ホットしました。さあ、これから河原町に出て、コンパです。

 

 

           卒業式(2012317日)

 

 

 

説明: C:\Users\miyagawa\Documents\homepage\special.files\P1020049.JPG

インター大会出場が懐かしい思い出になりました。

 

元気で。

 

 

● 大学院卒業式(2012317日)

 

 

 

説明: C:\Users\miyagawa\Documents\homepage\special.files\P1020079.JPG

ベトナムからの留学生ランアンさん、日本語に苦労しながらも見事に修士論文を書き上げました。商社に就職も決まりました。後の2人は税理士をめざします。

 

身体に気を付けて元気で。

 

 

 

● インタ-大会出場:中央大学(201012月)

 

 

 

 

説明: C:\Users\miyagawa\Documents\homepage\special.files\P1010549.JPG

中央大学で開催されたインタ-大会に出場。(金融危機と日本経済の部門)

 

終了してこれから京都に帰ります。

 

お疲れさんでした。

 

 

三重大学の攻勢に反撃を加える、安井君。

 

よく、頑張りました。

 

 

● 卒業式(20113月)

 

 

 

説明: 説明: P1010699[3]

震災直後の厳しい状況の下での卒業式になりました。

 

心優しい学生ばかりでした。

 

身体に気を付けて元気で。

 

 

 

● 卒業式(20103月)

 

 

 

説明: 説明: P1010217

実に厳しい就職状況でした。でも、みんなよく頑張りました。

 

またの再会を楽しみにしてます

 

 

● 卒業式(20093月)

 

 

 

説明: 説明: P1000759

 

      世界同時不況の中での門出となりました。

 

・ その元気さ、明るさ忘れずに、健康に気を付けて。

 

・ また会おう。

 

 

説明: 説明: P1000765

 

 

 

● 送別会(20091月)

 

 

 

説明: 説明: image008

2009127

沖縄国際大学の留学生、謝花、川畑両君のゼミ送別会をしました。

 

帰国しても学園大学、宮川ゼミを永遠に忘れないで。

元気で!!

 

 

 

● 卒業式(2008314日)

説明: 説明: P1000262a

 

 

      雨の卒業式になりました。

 

      また、同窓会で会いましょう。

      身体に気を付けて。

説明: 説明: P1000277a

 

 

● 卒業式(20073月)

説明: 説明: 07570014a

      元気があって、かつ勉強家の多い思い出多いゼミでした。

      また、後輩の面倒をお願いします。

説明: 説明: 07570014a

 

 

● 卒業式(20063月)

説明: 説明: C:\Users\miyagawa\Desktop\sawada\新しいフォルダー\photo\sotsu-06.jpg

      20063月。

      元気があって、明るく楽しいゼミでした。

      また、ゼミの同窓会で会いましょう。

説明: 説明: C:\Users\miyagawa\Desktop\sawada\新しいフォルダー\photo\sotsu-07.jpg

 

 

● 卒業式20053月)

 

説明: 説明: C:\Users\miyagawa\Desktop\sawada\新しいフォルダー\photo\sotsu-04.jpg

      20053月。

      城之崎への卒業旅行は楽しい思い出となりました。

       

 

説明: 説明: C:\Users\miyagawa\Desktop\sawada\新しいフォルダー\photo\sotsu-05.jpg

 

 

● 卒業式(2004年)

説明: 説明: C:\Users\miyagawa\Desktop\sawada\新しいフォルダー\photo\sotsu-02.jpg

20043月。

 

 

● 卒業式(2003年)

 

 

説明: 説明: C:\Users\miyagawa\Desktop\sawada\新しいフォルダー\photo\sotsu-01.jpg

      20033

      雨の卒業式となりました。

 

説明: 説明: C:\Users\miyagawa\Desktop\sawada\新しいフォルダー\photo\sotsu-03.jpg

 

 

● 4回生卒業日帰り旅行開催!(2005年2月24日)

 

説明: 説明: C:\Users\miyagawa\Desktop\sawada\新しいフォルダー\photo\ryoko-01.jpg

・「行き」の特急にて。

 

説明: 説明: C:\Users\miyagawa\Desktop\sawada\新しいフォルダー\photo\ryoko-02.jpg

・城崎到着。

 

説明: 説明: C:\Users\miyagawa\Desktop\sawada\新しいフォルダー\photo\ryoko-03.jpg

・いよいよカニすきです。

 

● アミノにてカラオケコンパ開催!(2005年2月1日)

 

 

説明: 説明: C:\Users\miyagawa\Desktop\sawada\新しいフォルダー\photo\konpa-03.jpg

・2、3回生です。

 

 

説明: 説明: C:\Users\miyagawa\Desktop\sawada\新しいフォルダー\photo\konpa-04.jpg

・こちらも2、3回生です。

 

 

説明: 説明: C:\Users\miyagawa\Desktop\sawada\新しいフォルダー\photo\konpa-07.jpg

・最後は全員で記念撮影。
 中央の方は、福祉歌謡歌手の網野ひとみさん。
(テレビにもよく出演されてます。ヒット曲「ありがとう愛を」は重度障害の方の作詞でとても良い歌です。最後は全員手話付この歌をうたいます。)

 

● コンパ!(20012月)

説明: 説明: C:\Users\miyagawa\Desktop\sawada\新しいフォルダー\photo\konpa-01.jpg

20012

・札幌学院大学の留学生とのお別れ会。

説明: 説明: C:\Users\miyagawa\Desktop\sawada\新しいフォルダー\photo\konpa-02.jpg

・2002年1

沖縄国際大学の留学生とのお別れ会

説明: 説明: C:\Users\miyagawa\Desktop\sawada\新しいフォルダー\space.gif