● 卒業論文 ●

龍尾経済論集掲載分のみ。
○創刊号 1993年3月
ケインズ理論とマネタリズム増子勝弥
アメリカ合衆国のデータの再解釈について米塚広行
○第2号 1994年3月
米国のFDICについて岡橋秀樹
アメリカの金融政策について月安修子
アメリカ金融小史原 匡宏
連邦準備制度とその政策米塚広行
○第3号 1995年3月
ケインズ経済学とフリードマン経済学奥田健二
フリードマンの自由主義諏訪智也
マネタリズムのインフレ理論原田誠司
○第4号 1996年3月
日本経済と平成不況岩本佳之
ケインズ理論とフリードマン理論の比較研究長島 基
○第5号 1997年3月
(該当者なし)
○第6号 1998年3月
日本銀行の金融調節坂上竜也
日銀はマネーサプライをどのようにしてコントロールしているのか
 ―岩田一翁論争を中心に―
佐野大樹
日本銀行の金融政策澤田康之
○第7号1999年3月
フリードマンの経済学について西村浩治
金融システムとビッグバン
 ―イギリスと日本の比較―
坂本圭二郎
金融システムとビッグバン玉置裕美
日本版金融ビッグバンについて堤 昭彦
日本銀行とマネーサプライ桂 千里
日銀の金融政策吉田孝治
日本銀行の金融政策中村幹敏
○第8号 2000年3月
日本経済におけるマクロ経済分析の基本的応用谷村洋一郎
ミルトン・フリードマンとその経済学的アイデア松下岳司
ヘッジファンドと日本の金融田中大介
日本の金融システム光藤真一
○第9号 2001年3月
大恐慌を招いた人々
 ~「大恐慌」はなぜ起こったのか~
新江 昭
○第10号 2002年3月
大恐慌はなぜ起こったのか網野秀之
世界大恐慌をもたらした原因古賀淳一
大恐慌:日本とアメリカの比較白沢 良
世界大恐慌はなぜ起こった山崎健司
○第11号 2003年3月
わが国の金融政策と不況百浦洋子
金融政策とデフレーションについて山川廣明
わが国の不況と不良債権堀尾知春
エンロン破綻とその教訓齊藤 成
ラスベガスに見るカジノビジネスの経済効果下向麻美
○第12号 (2004年3月)
日本の金融政策とデフレ渕上稔也
日本のデフレと大恐慌南橋秀亮
マネーサプライの物価及び産出に及ぼす影響について
 ―日本とアメリカ合衆国についての統計的分析を中心として―
丸山栄梨
金融ビッグバン三田村健司
金融政策の有効性についての統計的分析
 ―日本・イギリス・フランス・イタリア・スペイン・オランダについて―
藍 直寿
わが国の不良債権問題について川勝光敏
○第13号(2005年3月)
フィンランドの金融危機池田 正
日本経済の長期低迷とアメリカ大恐慌増田 豊
わが国のデフレとアメリカの大恐慌松永竜典
アメリカ大恐慌落合英司
日本経済の現状と課題高木信人
○第14号 (2006年3月)
大恐慌の理論的、実証的研究三好康広
大恐慌と日本経済須藤耕平
日本は大恐慌の教訓を生かせたのか山内真也
大恐慌とは何であったか岸 正規
○第15号 (2007年3月)
大恐慌から学ぶべきこと奥井淳一
大恐慌と現代の日本経済の金融政策清水真由美
大恐慌と日本経済藤村健司
大恐慌と平成不況の類似性山口秀樹
日本の金融恐慌とリーダー藤井雄太
中国の金融改革について付 強
中国の金融システムの現状と課題魯 林
○第16号(2008年3月)
わが国の平成不況についての考察松下亮一
郵政民営化に見る公的金融機関のあり方植田陽
城山三郎著『男子の本懐』の誤解井上貴博
大恐慌の光と影門野雄大
21世紀に大恐慌の再来はあるか古本靖人
○第17号 (2009年3月) 
アメリカ大恐慌とその教訓平岡邦康
デ-タによる大恐慌の解明志方直樹
公的金融機関の意義と問題点宮島慎一
公的金融機関の必要意義今井文也
○第18号 (2010年3月)
大恐慌とリ-マンショック山口渉
サブプライム不況と大恐慌西庄智裕
金融危機と最適な金融政策について高鶴佳寛
最近の金融危機と大恐慌磯原誠之
世界恐慌と金融政策古坂貴徳
○第19号 (2011年3月)
大恐慌とは上はざ啓介
大恐慌と金融政策上田侑弥
大恐慌にみる金融政策の重要性澤田啓志
大恐慌とサブプライムショック中尾裕介
金融危機から学ぶこと喰田順也
アメリカ大恐慌と日本の長期不況荒矢泰秀
○第20号 (2012年3月)
グロ-バル不況と金融政策安井亮平
金融危機と金融政策 河野美咲
金融危機とその教訓 橋本顕(3回生)
○第21号(2013年3月)
金融危機:日本とアメリカのケ-ス橋本顕、倉中駿輔、村川正樹、浅野圭祐、神谷拓也
○第22号(2014年3月)
日銀の金融政策と問題点永田幸恵
ドイツはなぜ強いか-ドイツの金融システムからの分析吉崎裕也
アベノミクスと日本経済の復活二橋佑輔
○第23号(2015年3月)
大恐慌と日本のバブル上野友也
わが国のバブルと金融業界縄稚鉄也
アベノミクスについて:大恐慌とリ-マンショックからの教訓高田慎太郎
アベノミクスと金融政策について田中裕也
アベノミクス:批判をどう乗り越えるか松島治美
○第24号(2016年3月)
バブル崩壊と日本経済木下隆真
大恐慌の観点からアベノミクスを評価する山村郁太
日本経済の分析:アベノミクスと日本経済林優磨
○第25号(2017年3月)
日本経済とアベノミクス鹿島家星
アベノミクスと三本の矢:とくに金融政策の有効性について糟谷昂亮