学生卒業研究(2024年度)

京都先端科学大学人文学部では毎年『人文学部学生論文集』を刊行しております。本ウェブページには、その中から演習指導教員と執筆者の了解を得た論文を掲載しています。人文学部生の研究の一端をご覧いただければ幸いです(タイトルから PDF ファイルをダウンロードできます)。
なお、引用の際は文献情報を記していただきますようお願いします。

2024年度は114編の卒業論文から22編が選ばれ、『人文学部学生論文集』第23号に掲載されました。

■人文学部

歴史文化学科

九条ネギの今昔 ―上鳥羽地域を事例として― 岡本 滉平 (木場 貴俊ゼミ)
国産榊農家を取り巻く現状 川上 駿介 (木場 貴俊ゼミ)
菩提酛造りの復活 速水 幸樹 (手塚 恵子ゼミ)
五山の送り火 送り火の一つが別の文字であった可能性 安井 悠一郎 (丸田 博之ゼミ)
紫式部の宮廷生活 ―源氏物語を通して伝えたかった事とは― 藤本 光毬 (山本 淳子ゼミ)
真言宗一寺院の年中行事 増田 大将 (渡部 圭一ゼミ)
着付け師のライフヒストリー 松本 歩美 (渡部 圭一ゼミ)

心理学科

VR 空間におけるBot は社会的促進をもたらすのか 佐野 晃平 (有馬 淑子ゼミ)
発達障害の知識と接触経験が発達障害者に対する態度に及ぼす影響 河林 永莉 (上松 幸一ゼミ)
むちゃ食い傾向に関連する要因の研究 正木 花林 (上松 幸一ゼミ)
ハッシュタグ運動とは何だったのか 大森 智哉 (岡本 裕介ゼミ)
内密出産 ―― 出産の新しい制度 椎野 登羽 (岡本 裕介ゼミ)
BUMP OF CHICKEN における「あなた」の存在と愛の伝え方 早川 汐音 (小山 智朗ゼミ)
摂食障害を克服したきっかけについての研究 松尾 海音 (小山 智朗ゼミ)
フェミニズムのネット炎上の現状と炎上対策―これからの運動をめぐって― 川田 茉結 (佐藤 嘉倫ゼミ)
感情抑制と回避性パーソナリティの関連について 藤野 騎冴 (田中 史子ゼミ)
移行対象の発現要因と心理的重要性について 前川 文音 (田中 史子ゼミ)
方言が聞き手に与える印象の変化 ―京ことばと標準語の皮肉― 齋藤 あいか (谷口 康祐ゼミ)
性格と承認欲求が及ぼすLINE の利用行動 居戸 彩華 (原田 佑規ゼミ)
効果音の種類が感情及び作業パフォーマンスに与える影響について 大井 郁望 (原田 佑規ゼミ)
大学スポーツの球技競技において、個人の心理的技能能力と個人の目標設定との関係性について 濵頭 風花 (菱田 一仁ゼミ)

歴史文化学科(縦書)

最澄の入唐と高雄法会 LIN Changan (佐藤 文子ゼミ)

文献情報

書籍タイトル:人文学部学生論文集 第23号
発行年:2025年3月
編集:京都先端科学大学人間文化学会
   学生論文集編集委員会
発行元:京都先端科学大学人文学部