| 表紙 | 1 | 
| 刊行の辞 | 3 | 
| 改訂版刊行の辞 | 4 | 
| 目次 | 5 | 
| 本書の狙い | 8 | 
| 謝辞 | 10 | 
| 今から自由になる | 11 | 
| 「考える」ことを楽しむ | 12 | 
| 監視社会と個人の自由 | 16 | 
| SNS時代から自由になる | 20 | 
| 自由っていったいなんだい | 24 | 
| 歴史を身近にするデジタル人文学 | 28 | 
| お化けの世界は楽しいのか? | 32 | 
| 心に今を刻む「音楽」 ―機会音楽から思い出の曲まで― | 36 | 
| 戦前日本の高学歴エリートと浄土真宗 | 40 | 
| するめでイカがわかるか ―歴史家たちの挑戦― | 44 | 
| アートで旅する | 48 | 
| 「鬼」は、窮屈な「この時代」から、わたしたちを自由にしてくれる | 52 | 
| ここから自由になる | 57 | 
| ポスト・コロナの時代 | 58 | 
| 家族の「縛り」から自由になり、家族との「つながり」を得る | 62 | 
| 「ゲーム」に参加する自由、離脱する自由 | 66 | 
| 私は正しくて、他社は歪んでる? ―「私は客観的だ」という幻想を信じる、決して客観的ではない私たち― | 70 | 
| しがらみから自由になる ―橋渡し型ソーシャル・キャピタルのすすめ― | 74 | 
| 言う/行う=リテラシー | 78 | 
| モノローグとしての物語とダイヤローグとしての歌 | 82 | 
| 経済学と心理学の融合 ―行動経済学― | 86 | 
| 祭りの伝統にみる自由と規範 | 90 | 
| 自分から自由になる | 95 | 
| ”自分”を手放す ―心理臨床と響き合う身体の知恵― | 96 | 
| 「本当の自由って?」 | 100 | 
| 自己身体からの自由 ―心理学から見たバーチャルリアリティ― | 104 | 
| カウンセリングと人形 | 108 | 
| 言葉に関わる「呪縛」から自由になって流された涙 | 112 | 
| 受け入れて自由になる ―江戸の日本人と外国のお話― | 116 | 
| 「私」から自由になる | 120 | 
| 逃れるために向き合う ―紫式部の生き方― | 124 | 
| 私たちの認識の性質を知る | 128 | 
| 執筆者一覧 | 132 | 
| プログラム紹介 | 133 | 
| 連絡先 | 154 | 
RkJQdWJsaXNoZXIy NDU4ODgz